
|
 |

|

|
|
|
|
白磁に呉須で、花、魚、動物の文様を絵付けしています。
形と絵付で「人となり」みたいなものが出て来れば、と思っています。
「あたりまえ」に作られていて、「やんわり」と主張し、使っていて豊かな気分になれるような器を目指しています。 |
|
|

|
■ 西岡 達郎 (にしおか たつお) |
|
1947年生。
砥部町出身。
武蔵野美術大学で油絵を専攻。
砥部焼観光センターに11年間勤務。その後88年に独立。
|
起業年 |
1988年 |
陶芸の世界に
入ったきっかけ |
砥部の出身で砥部焼が身近にあった。美術系の大学で学んだことを活かせる仕事がないか探した。 |
どこで陶芸を
学んだか |
砥部焼観光センターで絵付けを担当した。仕事が終わった後にろくろの練習をした。 |
作品の特徴 |
手作りのろくろ成型、手描きの絵付けにこだわっている |
今後手がけて
みたいこと
|
新しい染付け文様を考えたい。 |
|
|
|
|
 |
窯元名 |
青達窯 |
住 所 |
伊予郡砥部町大南758 |
代表者 |
西岡達郎 |
T E L |
089−962−5345 |
F A X |
089−962−5509 |
営業時間 |
9:00〜18:00 |
休業日 |
不定 |
駐車場 |
あり |
見学の可否 |
要事前連絡 |
陶芸教室 |
なし |
ホームページ |
なし |
|
|

砥部焼協同組合トップページ
|